勉強が苦手な人が まずやったほうが良いこと
勉強の指導をしていると手段と目的がごちゃ混ぜになっている子がいます。たとえば英語では「音読をしているのに成績が全然上がらない」という子もいます。音読をしていると成績が上がるのか?全然違います。音読は、したほうがいいですが一つの手段でしかありません。黙読よりも効果は高いのは間違いあ
勉強が苦手な人が まずやったほうが良いこと
2学期期末テスト10点から2ヶ月で93点まで上がった理由
速報!【Newsletter】2023年大学入学共通テスト 文字数・単語数
特別入試説明会を開催しました 名張高校・青峰高校
子どもの読む速度はどれくらい? 受験に必要な読書速度の目安と速く読む方法
公立高校受験・英語(ワード数) 三重県は?対策に必要な力
学ぶように遊び 遊ぶように学べ
11月11日はポッキー&プリッツの日
英語が苦手なまま中2、中3になってしまった生徒へ
日本の高校生の読解力が4位から15位に急落。読解力の高い生徒の特長は?
新学習指導要領で高校生の国語はどう変わった?大学入学共通テストへの影響は?
やり抜く力や自己肯定感など、数値化できない心の力「非認知能力」とは?
9月1日考える力を育てる思考力のセミナーに登壇いたしました。
子供の勉強は大人でいう仕事と同じ。と考える塾
新指導要領になってからの定期テスト点数下がっていませんか?
中間テスト6点から1ヶ月で期末テストが60点まで上がった理由
『教えない教育、自立学習』ここにあり!
勉強をやりなさい!と、お声がけいただいてる保護者様へ
通信制の学校が増える中、身に着けておかなければいけない力
高速で英単語を覚えながらパソコンのタイピングもできる学習法