top of page

基礎学力の定着からトップ校進学までの次世代型完全個別指導塾
週5回時間無制限で通い放題の塾
三重進学ゼミ桔梗が丘校


2024年10月全国5位入賞!
三重県1位5連覇中!

学習や受験に役立つ!速く正確に読み解く力を鍛える。
▲速読解・思考力講座 説明動画▲
一人ひとりの読書速度に合わせた速読トレーニングを通して、文章や資料などのたくさんの情報を処理する「読む力」を鍛えます。
また、言葉の意味や働き、文章の仕組みを正しくつかみ、内容を理解する「読解力」も培っていきます。


「読む」と「読み解く」は大違い
文章をすらすら「読む」ことができたとしても、そこで述べられていることを正しく理解し、内容を把握できているとは限りません。
文章を「読み解く」とは、言葉の意味や働き、文法などをふまえて、文章の構造 を正しくつかみ、内容を理解することなのです。
近年、このような基礎的な読解力が低いために、教科書レベルの文章を正しく読めていない生徒たちが多くいるという調査結果も出ています。

いろんな場面で役立つチカラ
トレーニングで身につけた「速読力」「読解力」は、普段の学習や試験、スポーツ、
さらに社会人になってからも役立つ、一生モノのチカラとなります。

多読を通じて読む楽しさを知る

本が好きになる
音読から始めるトレーニングで「もっと読んでみたい」という興味を育みます

脳トレで楽しく競う
ことば(語彙)を増やし、読書に対応できる土台づくりとなります
角川つばさ文庫の人気作で速読トレーニング!

「読書への関心」「語彙」「読み解く力」を育てる
人気児童文庫レーベル「角川つばさ文庫」の作品から、多くの子どもたちに親しまれベストセラーとなった人気作、名作の一部をトレーニング用文章として配信しています。トレーニングを通じて良書に触れることで、「実際の書籍を手に取って読んでみよう」という読書への興味を育みます。
また、語彙力や読解力は、国語だけでなくすべての教科で問題文を正しく理解し、解答するために必要な力です。早い時期から“読むチカラ”を育て、学習の土台をしっかりと作りましょう。
一人ひとりに合わせたトレーニング
トレーニングはスモールステップアップ方式。
たとえば国語が苦手でも、読み解くために必要な力をゲーム感覚で楽しく鍛えることができます。


各自の読書速度に合わせて段階的に読む速度を向上させながら、短文チェック問題で内容理解度が伴っているかを確認します。
文章を読み解くうえで必要な基礎的読解力を体系的にトレーニングできます。さらに文章全体の内容を把握・理解する力を養成します。

cap_sokudoku02

cap_sokudoku03

cap_sokudoku04

cap_sokudoku02
1/4

cap_dokkai01

cap_dokkai03

cap_dokkai02

cap_dokkai01
1/4
速読の習得に必要な検索力、短期記憶力、認識力、判断力を、脳トレゲーム形式で鍛えることができます。

cap_noutore01

cap_noutore04

cap_noutore03

cap_noutore01
1/4
2,800語が学べる語彙問題、中学1~3年の理・社問題、入試対策にも役立つ時事ニュース記事を演習問題として配信します。

cap_kyoka01

cap_kyoka02

cap_kyoka04

cap_kyoka01
1/4
園児・小学生には
楽しく続けられる仕組みがいっぱい!

一般社団法人 日本ゲーミフィケーション協会 代表理事
岸本 好弘氏 監修

全国の受講生に聞きました

※受講1年後 回答数23,640人(2019年11月時点)
小学5・6年生の3ヶ月ごとの平均読書速度の記録

※読書速度は毎回トレーニング中で計測する 定型文の数値です。
※速解力チェックの点数はスピードと正解率から算出されます。 読むスピードに理解・記憶が伴っていることを確認するとともに、その処理速度の向上を図るトレーニングです。