top of page

基礎学力の定着からトップ校進学までの次世代型完全個別指導塾
本当に成績を上げたい子が伸びる週5回時間無制限で通い放題の塾
三重進学ゼミ桔梗が丘校
無料体験のご案内
成功する唯一の方法
それは『成功するまで努力し続けることです』
当たり前のことですが塾に来ただけでは誰も成績は上がりません。
では
どうして、成績が上がらないのでしょう
どうして、勉強の習慣がつかないのでしょう
どうして、お子さまは自信がもてないのでしょう
それは、お子さまが「成績が上がる勉強法」を行っていないからです。
成績が上がらなければ、やる気もなくなり勉強をしなくなります。
その結果、ますます成績が下がり、お子さまはさらに自信をなくしてしまうのです。
逆に塾に来て正しい勉強のやりかたがわかって、自ら勉強をすると成績が上がります。
その成績が上がる勉強法とは
まずは正しい勉強のやり方を身につけます。
それほど難しくはありません。
実は「理解し、演習する」だけなのです。
理解していても、演習していなければすぐに忘れてしまいます。
演習だけしていても、理解していなければ定着しません。
ですから、三重進学ゼミでは「わからない単元は再度勉強のやり直し+学校での授業と同じ単元の勉強+宿題+速読で学習のスピードアップ」という効果的な勉強法を行っています。
このような勉強法を行えば、今まで分からなかった学校の授業が分かる様になります。
そうすると、学校の授業が楽しくなり、ヤル気がアップします。
では、成績を上げるために1日どのぐらい勉強をしましょうか。
この質問をするとだいたいの生徒が『1日1時間ぐらいですかね?』と答えます。
では1日1時間勉強をしたとしましょう。
毎日欠かさずに勉強したとして1週間で7時間です。
7時間を国数社理英5教科で割りましょう。
そうすると1日1教科真剣に集中して勉強したとしても10分程度となります。
では1日1教科10分程度の勉強量で成績は上がりますか?
見ただけでわかる上がらないヤツです。
では質問を変えて1日1教科どのぐらい勉強したら成績が上がりますか?
この質問をするとだいたいの生徒が『1教科1時間ぐらいですかね?』と答えます。
そうすると、単純に1日5時間は勉強をしないといけません。
ですが時間で表すと勉強量が曖昧となってしまいます。
なぜなら仮に1時間机に向かったとしましょう。
トータル50分ボーっとしていたら結局集中していた勉強時間は10分です。
勉強をやったかどうかは勉強量(課題または単元数)で表しましょう。
そうすれば各教科1日1単元を目標に学習をすれば3時間で目標達成できれば後の時間を自由に使えばいいですし難しい課題で6時間頑張っても出来なかったら出来るまで頑張ればいいのです。
皆さんもよく聞くであろうこんな話ですが・・・
『テストの点数がいい友達は遊んでばかりで全然勉強していないと言っている』
聞いたことありますよね?
これは真に受けてはいけません。
そもそも人それぞれ基準が違います。
勉強していない生徒からすれば『1日1時間も勉強すりゃ十分』と思っているかもしれません。
勉強している生徒からすれば『1日5時間以上を目標にしているのに3時間で課題が終わったから2時間も遊んでしまった』と思っています。
なのでその話を真に受けて『テストの点数がいい友達が遊んでいるから自分も遊ぼう』は間違いです。
話しが少し反れてしまいましたが
『学力=正しい勉強のやりかた✕やる気✕勉強量』
難しいことにチャレンジすることは、わからないことが非常に多くとても大変なことです。
ですが、そこであきらめてしまえばそれなりの学力でしかありませんし今後、本当にやりたいことが見つかったとしてもその先で困難な状況になったとき、きっと同じように諦めてしまうでしょう。
そうならないためにも今のうちに沢山努力してください。
そうすれば、将来どんなことが起こったとしても乗り越えられる自分に必ずなっているはずです。
無料体験の内容
小学生:算数、国語の弱点診断・・・各20分
中学生:数学、英語の弱点診断・・・各20分
速読の体験・・・45分程度
1時間半後、保護者様とお子様と3者面談・・・面談時間は約1時間~1時間半程度(ご質問の内容などによりお時間が前後いたします)
無料体験授業から入塾までの流れ
①無料体験のご予約をいただきスケジュール確認後、ご予約を承ります。
②ご予約当日1時間半の弱点診断と速読の体験をしていただき、その後3者面談を行います。
③その場でご入塾のお手続き、または一旦ご家庭に持ち帰っていただきご家族で相談後ご入塾
④通塾回数、授業時間、受講教科の決定
⑤通塾開始
bottom of page