
基礎学力の定着からトップ校進学までの次世代型完全個別指導塾
本当に成績を上げたい子が伸びる週5回時間無制限で通い放題の塾
三重進学ゼミ桔梗が丘校

定期テストの点数を上げるには正しい勉強法が必要です
ただ、勉強時間だけを増やしても点数につながるとは限りません。
勉強時間を増やしてどうやって勉強をしているのかが大事です。
・テスト期間に入ってから学校のワークをやる
・テスト範囲の教科書を読む
・大事なところに線を引く
・教科書の太文字を覚える
・赤シートを使って覚える
・英単語や漢字を書き続ける
・単語帳を作る
・黒板を写したノートを見直す
・黒板を写したノートを別のノートに書きかえる
これらの勉強法は時間がかかるわりには学力が上がりにくい勉強法です。
上記勉強法で高得点のお子様は、もっと短時間でもっと多くのことを覚えることができます。
さらに、自分がどの問題がわかっていて、どの問題がわからないのかがわからない勉強法なので、かなり非効率です。
極端に言えば九九のように、わかる問題はやる必要が無く、わからない問題ができるようになれば点数が上がります。
効率の良い勉強法を身に着けることができればテスト期間中の勉強時間は今までより減り、今何をしたら良いのかを見える化することにより『やらなければいけないこと』と『やらなくてもいいこと』が目に見えてわかりやすくなります。
勉強のやりかたと
特訓により点数は上がります
過去の例でお話しをすると
小学生のころから集団塾へ通っておりましたが英語が苦手なまま中学生になってしまった生徒がおります。
春のタイミングで当塾へ転塾してくれましたがアルファベットも正しく書けない状況でした。
このような場合は自転車に乗る練習のように書けるようになるまで練習しなければいけません。
アルファベットが書けるようになったら単語を書けるようにします。
このように一つひとつ段階的にできるようにしていけば写真のような生徒でさえ英語で100点を取ることができます。
勉強時間を確保していても点数に繋がらないお子様の場合、勉強をやるタイミングと勉強のやり方が正しくない可能性があります。
開校当時から続けている伊賀名張では初のAI自立学習
親や先生に頼らなくてもできるようになります。
教えて育ったお子様は大人になっても教え続けなくてはいけません。
お母さんは、お子様のわからないことをいつまで教えますか?
今の学習指導要領には
『生きる力を身につけさせること』とあります。
生きる力を身につけさせるための学習が必要となりました。
これからの社会では自分で考えて判断する能力が必要です。
