top of page

基礎学力の定着からトップ校進学までの次世代型完全個別指導塾
週5回時間無制限で通い放題の塾
三重進学ゼミ桔梗が丘校
検索


「書けない子」から「書ける子」へ──記述力の土台をつくる三重進学ゼミの思考トレーニング
2025年の全国学力テストでは、小学校算数の記述式問題で無回答率15.6%という衝撃的な結果が出ました。「答えを書けない子」が増えているのは、単に国語力ややる気の問題ではなく、「論理を言語化する力」の不足が背景にあります。
三重進学ゼミでは、こうした課題に正面から向き合い、速読解思考力講座をはじめとした独自の取り組みを行っています。文章を正確に速く読み、情報を整理し、因果関係を見抜く力を日常的に鍛えています。また、メタ認知力を高める声かけや、「事実→理由→結論」の型を使った記述トレーニングにより、生徒は徐々に“書ける”ようになっていきます。
記述式問題で白紙になる子どもたちは、「書けない」のではなく「どう書けばよいか分からない」だけ。だからこそ、書く型や順序、考えを言葉にする土台をつくることが重要なのです。AI時代に求められるのは、思考力と伝える力。三重進学ゼミは、子どもたちの未来につながる“考える力の土台づくり”を、今まさに実践しています。
8月2日読了時間: 3分


【成績が上がる子の共通点】続けられる子は、“あるコツ”を知っている。
「やる気はあるのに勉強が続かない…」
そんなお子さまの様子に、心配されている保護者の方も多いのではないでしょうか。
実は、成績が伸びる子と伸びない子の違いは、才能や地頭ではありません。
カギとなるのは――「継続するコツ」を知っているかどうかです。
子どもたちの成績は、必ず「停滞期(=踊り場)」をはさみながら、少しずつ上がっていきます。
そのとき、諦めるのか。乗り越えるのか。
その分かれ道を決めるのが、“日々の声かけ”や“継続を支える仕組み”です。
三重進学ゼミでは、AIによる個別診断・ミスの自動復習・速読やタイピングなどの多角的アプローチにより、**お子さまが自然と「続けられる学び」**を実現しています。
また、人は1日に3万回以上「自問自答」していると言われています。
「どうせ無理」とつぶやくのか、「まだやれる」と言い聞かせるのか――。
この内なる対話も、成績に大きく影響します。
この記事では、三重進学ゼミが実践している「継続のコツ」を紹介しています。
勉強が続かない・成果が出ないとお悩みの方は、まず無料体験授業でその変化のきっかけを
7月26日読了時間: 3分


【小学生の分数が苦手に?】家庭でできる学び方と三重進学ゼミでの解決法とは?
小学生が分数につまずく理由には、「生活での接点が少ない」「整数とのルールの違い」「計算手順の複雑さ」があります。特に低学年で苦手意識を持つと、その後の算数・数学にも影響を与えかねません。この記事では、家庭でできる分数の学習方法として、ケーキや料理を使った具体的な体験や、言葉で説明させるトレーニング法を紹介。また、三重進学ゼミが提供する「算数的思考力講座」では、基礎から応用まで一人ひとりに合った学びをサポートしています。「できない」を「できた!」に変える第一歩として、まずは無料体験授業がおすすめです。お子さまの「分かる」が「楽しい」になる、そんな学習を一緒に始めてみませんか?
7月25日読了時間: 3分


「読める子」はすべての教科に強くなる!学力の土台「国語力」を育てる三重進学ゼミの学びとは?
「国語の成績が悪いから…」と国語だけの問題だと思っていませんか? 実は、文章を正しく読めない“国語力不足”が、算数・理科・社会など全教科の理解力に影響していることも。三重進学ゼミでは、国語力=「読解力」と「表現力」と考え、すべての学力の土台をしっかり育てていきます。
特に注目されているのが「新国語講座」。語彙・文法・論理力に特化したトレーニングで、“ただ読む”から“深く読み解く”力へ。国語が苦手な子でも、正しい順序で学べば、必ず「読める子」に変わります。
家庭でできる国語力アップの方法もご紹介。日常会話・読書習慣・言葉調べなど、毎日のちょっとした工夫が、お子さんの未来の学力を支えます。
ただ今、無料体験授業受付中! お子さまの“読む力”の可能性を、ぜひ一緒に見つけてみませんか?
7月23日読了時間: 4分


【保護者必見】算数が苦手な子も伸びる!いま必要な“考える力”とは?
今、算数に求められているのは「計算力」だけではありません。文章題や図表問題など、子どもたちが自分の力で考え抜く“思考力”が重要視される時代になりました。三重進学ゼミの「算数的思考力講座」では、基礎となる計算力の徹底トレーニングに加え、論理的に考える力を育てる問題演習や、脳科学にもとづいた知能トレーニングを実施しています。家庭でも、買い物や料理の場面で「算数的な問いかけ」をすることで、自然と思考力を育てることができます。受験や将来を見据えた“考える力”を伸ばしたいご家庭は、ぜひ無料体験授業にご参加ください。今のうちに「考えるクセ」を身につけることで、算数が得意になるきっかけをつくりましょう!
7月16日読了時間: 3分


「勉強しなさい!」がいらなくなる魔法の4分間〜やる気を引き出す三重進学ゼミの秘密〜
「うちの子、なかなか勉強を始めない…」とお悩みの保護者の方へ。三重進学ゼミ 桔梗が丘校では、アメリカの心理学者が提唱した「ズーニンの法則」に基づき、“最初の数分”の行動がやる気を引き出すカギであることに注目しています。脳は動き出すことで自然に集中モードへ入り、「とりあえず少しだけ」から勉強が続けられるようになります。当校ではこの法則を活かし、「勉強嫌いでも自分から取り組める」学習環境を整えています。まずは教科書の3行から、数分間だけ。そこから驚くほど集中できるようになるお子さんがたくさんいます。無料体験授業で、この“数分の魔法”を体感してみませんか?
6月8日読了時間: 3分


全国約1500校中、再び堂々の5位入賞!そして三重県1位は、なんと6連覇達成!
全国約1500校の中で、今回も堂々の5位入賞!
そして三重県1位は、ついに6連覇達成となりました。
課題種目の発表と同時に生徒たちは挑戦をスタート。毎日、先生がスコアや他校との差を掲示し、それを見て「あと何点で追いつけるか」を考えながら全力で取り組みました。仲間同士で教え合い、苦手な分野も協力して克服。教室は、挑戦と成長に満ちた空間となりました。
今やこの大会は、生徒と保護者が一体となった教室の一大イベント。
今回の結果は、努力とチームワークの結晶です。
次回は全国3位以内を目指して、さらに前進していきましょう!
6月7日読了時間: 1分


【5教科合計496点!成績1位をキープ!】小学4年から通塾、今では“無敵の中2”に成長!AI学習で限界突破した生徒の4年間
小学4年生の春に三重進学ゼミ桔梗が丘校へ入塾した生徒が、努力を重ねて中学1年の1年間、定期テスト・実力テストともに学年1位を維持しました。最高得点は5教科491点、次回は満点を目指すと意気込みも十分です。学力の土台を支えたのは、塾独自のAI学習システム。苦手分野を自動で抽出し、類題を繰り返し出題することで、「わかるまで」「できるまで」徹底的に学べる仕組みになっています。1年間で解いた課題はなんと2万5千問以上。毎日の積み重ねが大きな自信と実力に結びつきました。すでに中学2年の夏休み明けまでの予習も完了。自ら学ぶ力が身についた姿に、講師一同感動しています。まずは無料体験でその効果を体感してください!
5月11日読了時間: 3分


卒塾生の保護者様のご感想
体験授業の日、子どもが「かーちゃん、ここがいい!」と目を輝かせていたのを思い出します。三重進学ゼミでは、学校では学べないことを教えていただきました。子どもがこちらで学んだことは、これから先、大きな力になると確信しています。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
3月30日読了時間: 1分


中1英語をしっかり準備!新中1生向け学習法と体験授業のご案内
新中1生へ向けた英語学習法を紹介。音声学習、書く力、文法理解を中心に、最初の学期から苦手意識をなくすための準備が大切です。当塾の体験授業で、確実な学習スタートを切りましょう!
3月23日読了時間: 3分


2024年度卒業生の声
努力し続ければ必ず結果は自分に返ってきます。1、2年生から基礎を固め、早期に勉強を進めることが大切です。答えを覚えるのではなく、解法を理解して自分で調べ学習をすることが重要です。また、志望校の目標を決めることでモチベーションを高め、勉強に取り組む力が強くなります。
3月23日読了時間: 3分


2024年度卒業生の声
計画的に勉強に取り組むことで、効率よく学習が進み、焦らずに勉強できるようになります。学校の提出物を早めに終わらせ、塾からのテキストも少しずつ進めることで、基礎学力が定着し、後々の勉強が楽になります。今、しっかり勉強することで未来の学習が楽になることを実感しました。
3月23日読了時間: 2分


2024年度卒業生の声
得意科目だけでなく、苦手科目にもバランスよく取り組むことが大切です。テスト勉強は早めにコツコツと進め、塾の課題だけでなく幅広い問題に触れることが成果に繋がります。
3月23日読了時間: 2分


2024年度卒業生の声
定期テストの提出物はテスト期間前に終わらせ、苦手な部分には早めに取り組むことが大切です。自分で調べたり、先生や友達に質問して解決することで、勉強に自信を持ち、余裕を持ってテストに臨めます。
3月23日読了時間: 2分


2024年度卒業生の声
三重進学ゼミでは、効率的な問題解決法を学び、復習を重ねることで成績アップが実現できます。苦手教科に集中し、授業後の復習が重要。個別指導で学力をしっかりサポートします。
3月23日読了時間: 1分


2024年度卒業生の声
三重進学ゼミは、自分のペースで集中して勉強できる環境が魅力です。1人1人に合った勉強方法で、効果的に学べます。受験勉強は早めに始め、苦手科目を後回しにせず、スマホを使わない集中した環境作りが大切です。
3月23日読了時間: 2分


2024年度卒業生の声
学校のワークや宿題はコツコツ進め、授業は真剣に受けることが大切。受験では内申点が重要なので、日々の学習を大切にしましょう。三重進学ゼミで学ぶ効率的な勉強法を活用すれば、自己流の遠回りを防ぎ、確実に成績を伸ばせます!
3月23日読了時間: 2分


圧倒的な学習成果を実現!三重進学ゼミの革新的指導法とは?
三重進学ゼミの革新的指導法で成績アップ!AI学習診断×速読解力講座で情報処理スピードを劇的向上。24時間質問対応&スキマ時間学習で効率UP!無料体験授業受付中【詳しくはこちら▶】
3月9日読了時間: 2分


信頼と期待が子どもの成長を支える鍵
「信頼はしても期待しない」という考え方は、子どもとの関係を良好に保つために欠かせないポイントです。多くの保護者は、子どもの成績や行動に期待をかける一方で、十分に信頼していないことに気付かず、結果として親子関係がぎくしゃくしてしまいます。特に、思春期を迎えた子どもに対しては、信頼と
2024年10月5日読了時間: 1分


入塾から3年間で約3万問を解いた小学6年生
小学4年生の春に入塾した生徒この春から中学1年生になりました。入塾から3年間、平日は毎日通塾をし、週3回で塾のAIシステムを使用し課題をモリモリこなしてくれました。1年に1回、1年分の課題と記念撮影をすることが恒例になり2022年は約5000枚2023年は2022年の枚数より約7
2024年4月10日読了時間: 2分
bottom of page