top of page

基礎学力の定着からトップ校進学までの次世代型完全個別指導塾
週5回時間無制限で通い放題の塾
三重進学ゼミ桔梗が丘校
検索


2022年度卒業生の声
私が印象に残っていることは宿題のワークです。なぜなら、中学3年生になるタイミングで入塾をし、中学1年生のところからやり直すことになったのですが私の意志の弱さから宿題のワークを全然進めることができませんでした。ある日、塾長から「宿題をやろうがやるまいが好きにすればいい。キミの人生だ
2023年4月28日読了時間: 2分


2022年度卒業生の声
私が三重進学ゼミで一番印象に残っていることは速読です。小学5年生から5年間速読をしていたこともあり、教科書や本、文章などが速く読めるようになったり、速読の全国大会では塾のみんなと力を合わせて三重県1位や全国4位などを取ることができました。速読のサイトにも私の経験談が2回も掲載され
2023年4月25日読了時間: 3分


2022年度卒業生の声
私は三重進学ゼミで効率よく勉強することが大切だと学びました。三重進学ゼミに入塾するまで私は学校のワークを終わらせて重要な単語を線で引いたりしながらテスト期間を過ごしていたけど線を引くことなんて、まったくの無駄なことに気付かされました。線を引いていても引いているだけで勉強にはなって
2023年4月25日読了時間: 2分


2022年度卒業生の声
私が印象に残っていることはやはり名張市にはここだけの速読トレーニングです。入塾して速読のトレーニングをやるまでは教科書や本を読む速度が遅かったのと、内容を理解する力が弱かったので長時間の勉強時間が必要でした。そのわりに点数には繋がらなかったので、かなりの無駄な時間を過ごしてしまっ
2023年4月25日読了時間: 2分


2022年度卒業生の声
私は中3の冬からの入塾でしたが時間無制限コースで5教科すべての勉強を頑張り無事に前期で第一志望校に合格をすることができました。その中でも特に印象に残っていることは名張市にはここしかない速読のトレーニングが一番印象に残りました。塾に来るたびに必ずトレーニングをしていたので短時間に能
2023年4月25日読了時間: 1分


2022年度卒業生の声
名張市にはここしかない速読トレーニングが私は一番印象に残りました。私が三重進学ゼミに入塾するまでは文章を湯むことが苦手でテストなどでは毎回時間が足りなく最後の問題までたどり着くことができませんでした。また、たどり着くようにすると、文章を適当に飛ばしながら読むしか方法がなく、でもテ
2023年4月20日読了時間: 2分


2022年度卒業生の声
私が印象に残っていることは、先生の言葉です。私はずっと「こんなもんでいっか」と適当で自分に甘い生活をしてきました。そのせいもあり、中3の冬の時点で志望校には通らないまでの学力になってしまい、中学校の進路指導の先生からは志望校から2つも下の高校を提案されるなど自分の志望校に行くには
2023年4月20日読了時間: 3分


2022年度卒業生の声
私は『無駄を省く』ということを学びました。三重進学ゼミに入塾する前にやっていた勉強は、すごく効率が悪く、無駄なことをしていたと先生の話を聞いていて特に感じました。三重進学ゼミに入塾してから無駄にダラダラ勉強するのではなく、勉強時間よりも短時間で最高の効率の良さを学ぶことができ、タ
2023年4月18日読了時間: 2分


丁寧にわかりやすく教えてあげるほど子供の学力や能力が下がる原因とは・・・
日々、お子様の学力向上のために、ご家庭で丁寧なお声がけや、ご指導をいただいている保護者様も多くおられるかと思います。中には、マンツーマンの親切丁寧、わからないところは全て教えます!といった個別指導塾へ通われているお子様もおられるかと思います。ですが、なかなかそのお声がけや
2023年4月4日読了時間: 4分


2学期期末テスト10点から2ヶ月で93点まで上がった理由
11月の期末テストで社会が10点だった中1生が12月半ばに入塾してきました。体験授業が終わって「今日の体験は楽しかったですか?辛かったですか?」と質問をすると「無(む)です」と答えた生徒。入塾前の面談では今まで宿題を1度も出したことが無いといった内容の話を聞かせて
2023年3月7日読了時間: 3分


速報!【Newsletter】2023年大学入学共通テスト 文字数・単語数
2023年1月14日・15日に「2023年度大学入学共通テスト」が行われました。
受験された生徒様の感触はいかがでしょうか?
ニュース等でも取り上げられていますが、昨年と比べてやや難化したとの分析が多くみられるようです。
国語の問題文字数、及び外国語(英語)の単語数を調査いたしま
2023年1月16日読了時間: 2分


子どもの読む速度はどれくらい? 受験に必要な読書速度の目安と速く読む方法
子どもが家で本を読んだり宿題をしたりしているとき、読むのが遅いように感じる…。子どもにもっと本を読ませたいけど塾や習い事で忙しいし時間がない…。自分や子どもの読む速さってどれくらい?他の人はどれくらいの速さで読んでいるの?どうやったら速く読めるの?...
2022年11月25日読了時間: 8分


公立高校受験・英語(ワード数) 三重県は?対策に必要な力
皆さんは、高校受験でどれくらいの英語(ワード数)を 読むのか知っていますか? 公立高校受験における各地域の英語の問題について、ワード数を数えて調査しました。 合わせて今の自分の力がどのくらいなのかも確認してみましょう。 目次 2022年の公立高校受験のワード数調査...
2022年11月25日読了時間: 5分


11月11日はポッキー&プリッツの日
今週はポッキーの日がある週なので生徒全員ポッキーがもらえます! 速読の全国大会で三重進学ゼミは見事三重県1位を獲得できたのでご褒美のお菓子も準備いたしました。 さらに! 中学生は9月の中間テストで80点以上、前回より20点UPした生徒にもお菓子を準備いたしました。...
2022年11月7日読了時間: 1分


英語が苦手なまま中2、中3になってしまった生徒へ
学校で習っているところを学習しながら同時で過去の英単語の復習もしてしまう方法 学習の順番 1.教科書本文をゆっくり読んで読めない単語を見つける(語彙確認) 声に出せない単語、日本語の意味がわからない単語を、いつも使わない色で線を引く。...
2022年10月27日読了時間: 2分


日本の高校生の読解力が4位から15位に急落。読解力の高い生徒の特長は?
この記事は2248文字です。約2分で読めたら読書速度1200文字/分。 経済協力開発機構(OECD)が公表した国際学習到達度調査(PISA)で、日本の高校生の読解力低下が浮き彫りになりました。 日本の高校生の読解力の世界順位は、2012年調査では4位、2015年調査では8位...
2022年9月22日読了時間: 3分


新学習指導要領で高校生の国語はどう変わった?大学入学共通テストへの影響は?
この記事は4349文字です。約4分で読めたら読書速度1200文字/分。 令和4年度に高校に入学した生徒から、新しい学習指導要領で学ぶことになり、大学入学共通テストも令和7年度試験以降、新しい学習指導要領に対応した試験となります。...
2022年9月22日読了時間: 5分


やり抜く力や自己肯定感など、数値化できない心の力「非認知能力」とは?
この記事は4031文字です。約3分で読めたら読書速度1200文字/分。 近年、保育・幼児教育で注目されている「非認知能力」とは、テスト結果のような数値化できる「認知能力」以外の心の力を総称したものを指します。教科書や参考書で養われる能力ではなく、忍耐力や協調性、感情コントロ...
2022年9月22日読了時間: 6分


子供の勉強は大人でいう仕事と同じ。と考える塾
当塾では、勉強を頑張った生徒に仕事のボーナスのように報酬を与えております。 想像してみてください。 毎日毎日べつにやりたい仕事をやっているわけでもないのに 「給料は出ないけど仕事はちゃんとやって成果を出してね。」 という職場があったら誰かやりますか? または...
2022年7月14日読了時間: 4分


新指導要領になってからの定期テスト点数下がっていませんか?
家では勉強を全くやらない生徒が たった1ヶ月で1教科40点や60点まで上がる学習方法とは? 成績が上がらない原因は⋯? テストで点数が取れない原因は「知識が曖味である」ということにつきます。 なぜ、知識が曖味かというと、「学習量の不足」によるものです。...
2022年7月12日読了時間: 3分
bottom of page